スポンサーサイト
上海ブログで魔法少女まどか☆マギカの感想。熱く語りはじめる2chの「夢オチ」談義が本格的すぎる。
1なつあかねφ ★2012/03/15(木) 16:09:05.38ID:???
アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」を見た。中国の動画サイトでだ。無許可動画だと思います、
申し訳ございません。
日本で大変な話題になっており、人気のあるアニメだったので気にはなっていたが、日本では
見る時間も機会もなく、上海に来て、やはり日本のポップカルチャー浸透度合いの把握のため、
視聴するに至った訳だ。あくまでも研究。
百度では、動画検索のコーナーに堂々と「魔法少女まどか☆マギカ」コーナーを設置している
(私が見た時現在、画像)。「ONEPIECE」や「NARUTO-ナルト-」などビッグ
タイトルは避けているのだろうか、ない。百度の通常の動画検索は、機械収集なのか、話数を
ごまかしてアップロードされている動画(中国式SEOか!)まで収集し、本当に目的の話数の
動画にたどり着くのは結構大変。しかし、この特設コーナーは、「まどマギ」1―12話、きっ
ちりと正確なリンクが張られており、ユーザーにしたら便利。百度は上場企業だから、上場企業
としてはやっちゃあいけないのだろうが。余談。
正直、タイトルがすんなりと思い出せず、最初は「まどか」で日本語でぐぐった。それらしきものを
見つけ、日本語の正式名称で今度は百度一下。日本語の正式名称も記述されている、中国版
中国語版のウィキペディアというべき、百度百科の該当項目が第1位ヒット。中国語のタイトル
が、「魔法少女小圓」であることが判明した。「魔法少女まどかちゃん」というわけだ。登場人物の
字幕も「小圓」である。
その第1話、美少女の戦闘シーンをいきなり見せられた主人公らしい女の子が、四足歩行動物
(後に、キュゥべえという名前だと分かる)に、その美少女のように戦う魔法少女への契約を
迫られることになる。がばって起きて、それが夢だったことが分かった主人公の女の子が発し
た第一声が、「夢オチ……」。
不勉強で、「夢オチ」という言葉を知らなかったから、その「ゆ・め・お・ち」というセリフを聞いた時
少し考えてしまった。が、すぐに「夢から覚めるというオチ」の略だと気がついた。ぐぐってみると、
ウィキペディアの項目としても立てられている。日本語として、少なくともインターネット上では
すでに市民権を得ている言葉らしい。
何とも可愛らしい言葉であり、日本的だ。日本のポップカルチャー、萌文化をも象徴している
だろうか。
この第一声が、「魔法少女まどか☆マギカ」のストーリーの性質や、主人公の性格・志向を暗示
するもの、といったら言い過ぎかもしれないが、少なくとも初めて「まどマギ」を見た私自身にとって
はとても新鮮さを感じたし、期待に胸が膨らんだ。
しかしこの重要な言葉を、中国語字幕は、「夢Ah」(Ahは口偏に阿)で終わらせてしまっていた。
「夢だったのか」程度の意味となる。とても、「夢オチ……」という、それ自体が持っている語感が
伝わってくるものとは言えない。
第2話だったか、同じようなシチュエーションがあり、その時は主人公の女の子は、「夢か…」とつぶ
やく。アニメ上、二度目なので、繰り返し「夢オチ」を使うことはないし、ここはこれで良いと思うのだが、
中国語字幕も第1話と同じ「夢Ah」を使用していた。
つまり、中国語字幕上、この2回のシーンはいずれも同じ語感を伴った、同じ言葉として表現されて
いるわけだ。個人的に、「夢オチ……」が印象深かったためか、この字幕についてはどうなのだろう、
と首をかしげた。
>>2へ続きます
サーチナ2012/03/15
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0315&f=national_0315_064.shtml
2なつあかねφ ★2012/03/15(木) 16:09:29.09ID:???
では、一回目の「夢オチ……」をどのような中国語で表現すればよかったのか、と問われると、
出てこない。百度一下すると、あまりメジャーではないようだが実は中国語訳として「夢之結局」
という言葉があるらしい。しかし、これは完全直訳で、味も素っ気もなく、とても「夢オチ……」
の正確なニュアンスが伝わるとは思われない。例えば、造語だが、「夢萌……」などはどうだ
ろう。ニュアンスはある程度近づくが、意味が全く不明になってしまう。
日本語は難しい。いくら通訳・翻訳のベテランでも、この「夢オチ……」について、言葉・語感
・その時のニュアンスは表現できないのではないだろうか。何か候補があれば是非ご教示いた
だきたい。
しかし日本のポップカルチャーが、難解だが、表現力が極めて豊富な日本語に支えられている
のだ、と改めて思い知らされた。情報技術や字幕スキルがいかに発達しても、こうした文化を
中国や海外の方に本当に理解してもらうのは極めて難しいとも感じた。
一方で、中国人から見ると、日本語のセリフよりも字幕の翻訳の方がしっくりくる、という意見も
ある。字幕は直球勝負のような翻訳が多い。それが多くの中国人に馴染むのかもしれない。
なかなか難しい。
やはり、日本アニメの中国語字幕は楽しい。大変な勉強になるし、一味違った日中言語比較学
を確立できそうだ。時間があれば、もっと突き詰めて考えてみたいと思う。
(編集担当:有田直矢サーチナ総合研究所(上海サーチナ))
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:32:31.51ID:Br8HY0S2
>>1
>日本語は難しい。いくら通訳・翻訳のベテランでも、この「夢オチ……」について、言葉・語感
中国人ではないが、一度話したことがある留学生によれば、
日本語を真剣に学べば学ぶほど話せる事とは別に、
名詞が残りすべての品詞(動詞・形容詞・その他)と
直列可能な機能を持ってる事への謎との付き合いになると言ってた
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 16:40:52.01ID:8vWqZJ9a
>>22
>名詞が残りすべての品詞(動詞・形容詞・その他)と
>直列可能な機能を持ってる事への謎
なるほど。確かにこう言われて考えると、むやみと何でも直列して造語できる言語というのは、
ドイツ語や日本語など案外少ない方かも。
日本語のこの造語能力は、おそらく古代の短歌や長歌由来なんだろうという気がする。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:01:57.01ID:c2IGwnEF
>>1
中国には「胡蝶之夢」や「壷中天」みたいな似たような概念とかお話があるのに。
「萌え」とかより、まず触れすべきはこっちだろw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:04:35.60ID:6KCslmkX
>>1
そりゃ、違法動画で素人による字幕なんだからニュアンスが伝わらなくても
仕方ないじゃないか
このホルホルの仕方は格好悪い
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:18:55.58ID:9bKuTZ8c
>>22
マミると言う新語ができたぐらいだしな。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:23:37.44ID:OTkO+ofB
あ、そうだ
>>1に似たようなので、イギリス人だったと思うが、なんかの本で
「勝負下着」という言葉を絶賛してたのを思い出した
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 17:29:19.61ID:cCA1IN8E
>>1
amazonと契約してブルーレイを買ってよ!
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:30:11.57ID:z8xa/WwI
>>105
コリン・ジョイスでしょ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:31:55.48ID:YEVe7LZ4
>>22
ほむほむ・さやさや・あんあん・マミる・ウェヒヒ
ホントだー
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:34:23.58ID:c2IGwnEF
>>119
基本的なところで
「ROMれ」
「ググれ」
まぁ、いわゆる「2ちゃん語」のほとんどが、この類の言葉かと。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:38:23.20ID:OTkO+ofB
広辞苑を読んでた時に、名詞をそのまま動詞化させてる言葉が
結構あった覚えがあるんだが、何一つ思い出せないという俺の脳みそ
>>117
㌧
その人だ。あと間違ってた「勝負パンツ」だった
道理で書いててしっくり来ないはずだw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 17:43:27.48ID:adj9VPgs
>>119
ググれ、マミられた、安倍る、事故る、
日本語は英語と違って、名詞+活用形で動詞や形容詞へと変化するので、
活用の方法さえ知っていれば単語の名詞と動詞の区別は簡単に付く。
英語は語順に重点が置かれていて、”Killyou”"Youkill”では
意味が全く異なってくる。中国語は文法が英語に近いと思うが、
だから日本語→中国語は距離がある。日本語→ハングルだと近い。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 17:57:17.00ID:owvQiPcz
>>129
ああ、マツモトキヨシが市長時代に作った「すぐやる課」と似たような用法だねw。
駄洒落つうか語呂合わせつうか。
うちの市じゃゴミ収集所を「護美ステ(捨て)ーション」と読んでるw。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 18:21:03.13ID:yvmg2X2Q
胡蝶の夢とか邯鄲の夢とか、昔の中原には文化が多かった。
が、今や>>1にあるように、直接的な表現の字幕でないと理解できない。
字幕翻訳者の力量かといえば、実はそれだけではない。
庶民が直接的な表現でないと理解できなくなっているのだ。
映画や舞台しかり。
映画の日本語字幕もだいぶ怪しくなっているようなので人のことは言えんが。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 18:23:03.12ID:c2IGwnEF
>>163
2ちゃんみたいな隠語ばかりの環境の方が、却って頭や感性を刺激するという事ですなw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 18:38:10.99ID:adj9VPgs
>>163
お、ありがとう。中国の故事にも色々と夢落ちがあったのになあ…
それを台詞にできないのか?と思ってググったが見つけられずにいて
もやもやしてたんだよ。
受け手に教養や前提知識がないと、言葉が生きないんだな。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 18:40:53.66ID:yvmg2X2Q
>>164
ま、2ちゃん用語は一部自分でも着いていけないところはあるけどw
婉曲表現が出来ないのは、知的水準にちょっと問題がw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:15:02.72ID:aWJOz2YA
興味深いな。「夢オチ」って当たり前のように通じるけれど
日本語でも説明が難しいよな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 16:19:58.91ID:2kgKs618
>>5
夢落ちの総本家「胡蝶の夢」って、中国発祥だよね。
中国で一番信者が多い?道教の根本思想家の荘子の。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 16:32:03.45ID:8vWqZJ9a
>>9
「夢オチか...」→「胡蝶か...」でいい感じだ。(日本人にも通じるだろう)
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 16:36:39.19ID:8vWqZJ9a
>>9
WIKIに次のように記載されてた。
>どちらが真実の姿か、それは問題ではなく、胡蝶であるときは栩栩然として胡蝶になりきり、
>荘周であるときは荘周となっている。いずれも真実であり、己であることに変わりはなく、
>それぞれの場で満足して生きればよいのである。
>「夢が現実か、現実が夢なのか?そんなことはどちらでもよいことだ」
...うーん、これこそがこのアニメのテーマのような気がして来た。W
42ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg sage 似たり寄ったりの番組・記事やめませんか?2012/03/15(木) 16:41:26.48ID:Zq1nZiFD
>>32
えーwそんな気にさせるのが虚淵の作品なのかな・・・。
13三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd 2012/03/15(木) 16:25:33.56ID:ogtAYJJH
先ず落語の「落ち」から説明しないといかんもんな。
とはいえ「夢萌」はないわー。
代わりに何か面白い造語はないかな?
「夢結」もちょっと違うしなあ。
27xxxPT】 【東電 80.8 %】 ◆wNuko.CN6Q sage2012/03/15(木) 16:34:08.57ID:C+mt51ym
>>13
この人、もっとチャント勉強すれば、「夢落ち」のテーマで本が1冊書けるね
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:47:45.46ID:b6rhesSP
>>27
日本の夢オチは、能の「邯鄲」あたりから来ているが、
中国古典の「邯鄲の夢枕」と言う話が
ベースになっているんで、まず、唐宋の伝奇モノを読むべきだなw
「胡蝶の夢」は夢オチとはやや違うかな?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 16:25:42.49ID:CWi6ZGqi
元々の単語の少ない韓国も翻訳はひどいもんだ
千と千尋の神隠しの場合、
“神隠し”という言葉が無いので”行方不明”だもんw
18 忍法帖【Lv=30[cek]xxxPT】 sage2012/03/15(木) 16:31:03.85ID:sI5RssnN
こんなのどうやって翻訳するんだろうな、って思うときはある。
変な訳し方をすれば話全体がつまらなくなりそうな場合もあるし。
英語字幕のチームでも人気に差があるようだけど、
難しいところをどうこなすかで差が付くんだろうな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:33:36.00ID:R7CGdKf+
>>18
むしろ翻訳のできないように漫画を書いてるんじゃないかと思う作品がある
銀魂とか
35 忍法帖【Lv=30[cek]xxxPT】 sage2012/03/15(木) 16:38:01.14ID:sI5RssnN
>>24
前もって回避するのか。やりかねない印象はあるなw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 16:33:18.39ID:fpALMj8V
夢オチってのは、
漫画アニメ界の神である手塚治虫大先生が禁忌としたもので、
そのタブーを破ってしまったことに対する自虐的な笑いがあるオチのこと。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:38:28.91ID:wNWMCPO/
>>23
夢オチは全ての設定伏線の放棄であると共に読者への裏切りであるということだからな
特にシナリオに意味合いやメッセージを含ませる場合、その信頼性を最後の最後で
一気に叩き落す禁断の技。過程の放棄であるとされる
ただし、これはあくまで「何だ夢か」で完結させる場合において通用することであり
それが過程の一つである場合は必ずしもその限りではない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:42:13.47ID:aWJOz2YA
>>39
逆に「夢落ち」の映画や小説、漫画でも何でもいいから読んでみたい。
「なんだ、夢だったのか…よかったー(終)」でしめくくれる物語が成立するなんて想像できない。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:45:45.64ID:Q0lC3pj/
>>44
もともと「ありえない展開を正当化させる手法」としての「オチとしての夢オチ」だから
ご都合主義以下として嫌われるので商業ベースではなかなかお目にかかれない
一つあるとすればあさりよしとおの宇宙家族カールビンソンの「変な夢を見た」の回で
黒澤をモチーフにした原住民が夢オチで苦しめられている描写がある
49ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg sage 似たり寄ったりの番組・記事やめませんか?2012/03/15(木) 16:46:01.08ID:Zq1nZiFD
>>44
最初の方に夢だと示唆させる表現を使えば良いんじゃないの?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 16:48:12.21ID:fpALMj8V
>>44
代紋TAKE2って漫画は、過去にタイムスリップしたヤクザの闘争劇なんだけど、
最後に実は子供が遊んでいたゲームの話だった、で終わってる。
56 ◆65537KeAAA 2012/03/15(木) 16:52:07.05ID:Ydz3yXNX BE:39140126-PLT(13000)
>>44
江川達也の東京大学物語がそれに近いかな?
全部主人公の妄想だったってオチ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:52:23.17ID:Q0lC3pj/
>>49
「そのような夢を見ることに対する意味」を持たせる手法と
「正夢である可能性と意味を含ませる」手法がある
後者はよく使われるもので、夢であるはずなのに現実世界にリンクしているかのような
印象を与えるシナリオは数多い。そしてその原因を不明にするケースも多々ある
偶然の一致なのか夢と何か関連があるのかを主人公に疑がわせるシナリオである
目覚めから数ページを要するものから数コマで帰結させるものまで幅広い
ただしこれらは狭義の夢オチとはまた性格を異にするものかもしれない
62ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg sage 似たり寄ったりの番組・記事やめませんか?2012/03/15(木) 16:55:50.41ID:Zq1nZiFD
>>57
前者は心理学とかの本を読んで書くのかな?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:57:46.93ID:Q0lC3pj/
>>62
詳しく洞察する人から軽く前世とかオカルトに触れる人もいるし
そもそも夢というものは脳内記憶の構成整理現象であるという点に立脚すれば
何とでもくっつけようはあるのだ
85ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg sage 似たり寄ったりの番組・記事やめませんか?2012/03/15(木) 17:10:07.97ID:Zq1nZiFD
>>65
何かアクションあった次の日が夢だったになるとかしてそこから作者の思考の分岐か・・・。
面白いね。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:11:02.87ID:scQuyATs
>>85
逆に予知予兆の類の顕現が夢という方法もかなりあるよ
88ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg sage 似たり寄ったりの番組・記事やめませんか?2012/03/15(木) 17:14:15.69ID:Zq1nZiFD
>>86
あっ、そっちもあるか!
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:18:08.26ID:scQuyATs
>>88
これは予知夢というものがあるから
もちろん作家によっては単なる予知夢で終わらせない
「どうしてそういう夢を見たか」の理由を入れてくる人もいる
シナリオによりけり
シナリオの導入部としては非常に使いやすく、ただそれだけに手垢のつきまくった
手法でもある
昔話の冒頭に「昔々あるところに…」と入れるのと同じぐらい
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:24:51.80ID:c2IGwnEF
>>92
「手垢がつきまくった」=「ハズレの無い基本構成」なので、
普通はこのラインに沿って、別のラインも絡ませたり新しいガジェット(マトリックスみたいな)とか導入して、
手垢に見えないお話を作るわけで。
夢オチを一概に捨てるべきでもない。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:28:35.86ID:OTkO+ofB
>>107
映画のバタフライ・エフェクトとか、カオス理論がテーマだけど、
やってる事は夢オチの連続で、その斬新さが受けたのよね
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 18:18:05.62ID:OxcL3SwL
>>44
ハイスクール奇面組
あと「リング」と「らせん」もそれに近い
続編の「ループ」でコンピューターのシュミレーターの中の話だったと説明がある
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 18:28:39.86ID:c2IGwnEF
>>162
大風呂敷を広げすぎたり、設定の矛盾で収拾付かなくなったお話も、
とりあえず「夢オチ」でまとめられるからなw
打ち切り決定された連載の最終手段が「夢オチ」。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:37:02.61ID:mklrvCj8
まだ3話見てないぽいこの人は、平和な毎日でいいよね、、、。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 16:38:05.13ID:+g/meGEH
>>33
この人が「マミる」をぐぐったとしたら、また違うテーマになってたな
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:01:18.23ID:Ca/HdZ3Y
このアニメ、文化庁の賞で大賞だったから見てみたんだけど
意味わからんかったわストーリー。
グロいシーン消したり、心理描写や後半の謎の世界観が無かったら
普通に日曜朝のアニメで放送して大人気になると思う。
絵と音楽が素晴らしいね。芸術って感じだ。賞取るだけある。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:02:54.47ID:Q0lC3pj/
>>66
そういうのは世の中に山ほどあるからあえてこの画風音楽でこれをやったというのが
製作者の意図なのかもしれない
そして誤解して子供に見せるケースが続出
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:01:33.99ID:Q0lC3pj/
夢をモチーフにするか夢オチかの境界線というのはかなりあいまいだが、
連載中批判やツッコミや難癖つけられて嫌になって夢だったで終わらせる手法など
真の夢オチといえるかも知れない
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 17:13:39.27ID:OTkO+ofB
胡蝶の夢は、夢の中の胡蝶だった自分が本当なのか、今の自分が
胡蝶が見ている夢なのか、(その両方とも自分だ)って話しだから、
「夢オチ」とイコールにならんのじゃね?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:14:51.65ID:H1bmEkC2
漫画のハイスクール奇面組か東京大学物語を全巻読ませた方が
夢オチのイラっとする感覚の説明はしやすいと思う
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:18:49.01ID:4qXWVbSQ
>>89
最近一番イラっとしたのはシャーマンキングと代紋TAKE2のオチだな
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:18:45.02ID:I0NEtixv
この件の夢オチって言葉には
ベースとして「夢か」等、夢を見ていた事を客観的に無感情に表すと同時に
『「夢だった事がマイナス(残念等)であると感じる」被害者』から見た結果
の表現が加わっているのが表現に難しさを感じるんだろうな
日本語は関係や立場で言葉が変わる七色の言語とも言え
常に表現の軸がぶれない英語(多分中国語も)などに翻訳するのは骨だろうな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:20:50.34ID:OTkO+ofB
日本のRPGとかでも、主人公が物語に関わる夢を見てて、
ヒロインやオカンに起こされるところから始まるパターンが
結構多いな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:22:58.92ID:scQuyATs
>>99
日常から非日常への導入としては便利なツールだからな
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 19:49:07.54ID:3S7N4WWG
ドラえもんにあったよな、夢オチの話
夢と現実を取り替える道具のやつ
>>99
ヴィーナス&ブレイブス
冒頭と終盤で同じ夢が出てくる演出は面白かった
214ユールヒェン・バイルシュミット ◆FUBINqxuXg sage 似たり寄ったりの番組・記事やめませんか?2012/03/15(木) 19:52:35.32ID:Zq1nZiFD
>>212
大長編じゃないの?
魔界が云々かんぬんっての?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 20:05:41.70ID:3S7N4WWG
>>214
大長編じゃないよー
説明ややこしいんだが、のび太が夢を現実と取替える道具を使うんだが
ラストで今までのは全て夢で、そんな道具ないよってオチ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:26:16.61ID:OTkO+ofB
映画で夢オチと言えば……って、タイトル上げちゃったら
映画のネタバレそのものになるから言えないという
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 17:30:00.36ID:adj9VPgs
>>108
シックスセンスも夢落ちが出てくるね。
マ○○○○○もそうだなあ。
あ、言っちゃった。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:40:31.32ID:OTkO+ofB
>>116
途中で夢落ちが演出としてあるだけなら良いけど、
オチがまさに夢落ちだと、「夢落ちの良作」なんて、
タイトル自体言えないなw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:37:42.54ID:X2P+7e6B
他の国の字幕付いたアニメ見るとおもしろいな。
結局日本語勉強しないと正確なニュアンスは向こうの連中には分からんだろう。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんsage2012/03/15(木) 17:40:14.38ID:c2IGwnEF
>>128
日本語は韻やリズムを踏んで、かつ意味を圧縮できる・言語だから、英文なんかに訳す時
どうしても臨場感とかスピード感がそぎ落とされる感があるようだ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 18:00:51.35ID:qhmC0OZ9
そういうことは日本語->中国語に限らず翻訳ではよく有ることだけどね。
逆でも起こると思うよ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2012/03/15(木) 19:31:18.61ID:DaH6ny8V
>一方で、中国人から見ると、日本語のセリフよりも字幕の翻訳の方がしっくりくる、という意見もある。
>字幕は直球勝負のような翻訳が多い。それが多くの中国人に馴染むのかもしれない。
その中国の直裁的な表現に置き換えられる段階で
日本人が日本語に込めた様々な情感がごっそり削り落とされるわけで
洋画の字幕でも同じだけど基本言語が違うと同じ映画を見ても
全く違うものを見ているのかもしれないな
コメントの投稿